| 子育てセミナー、育児セミナーは子どもをやる気にさせる〈ステップ・STEP勇気づけセミナー〉で悩み解決

STEP
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お問合わせ・申し込みフォーム
ブログ
2024年11月12日 [Default]
S3


【第3章勇気づけ】

学ばれた方はわかる✨

この写真のロールプレイ。

学びを自分自身の中に落とし込むために

"体感"することってとても重要なんです。

そして、

"信念"

"感情"

の仕組みが分かると…、

自分の感じ方、

物事の捉え方、

見ている世界🌎

大きく変わってくると思います。

自分が本当に大切にしたいものは、

より大切に、

不必要なものは、

自分の中で、

守りたいのかどうか、

問いかけることで、

自分にとって、

ベストな選択ができるようになります。

"信念を知る"

イコール

"あなた自身を知る"

なんです。

自分自身と仲良くなる🤝

その秘訣を、

知りはじめた証拠なのです。

#STEP
#感情を知る
#信念を知る

2024年10月31日 [Default]
T9


【STEP teen第9章家族会議】

講座が終わって、

会場組のメンバーとアフターランチ🍽️の写真

この章では、家族会議の重要性、
組み立て方や、進め方について学んでいきます。

STEPを深く理解されると、

家族会議をすることが目的ではなく、

その奥にある、

もっと大きな家族会議の意味について、

知ることができます。

なぜ、家族会議が必要なのか、

家族会議を開かなくてはないけない、

そう思うと、

ちょっと苦手、そう感じる方もいらっしゃるかと思います。

もし、

家族会議を、

別の角度から観ることができたら…?

家族会議への、

取り組み方も、

変わってくるかもしれませんね😊

STEPでも、

STEPでなくても、

私は

どう"在る"のか、

ということを常に考えているのですが、

家族会議で学んだことは、

私が、

どう在りたいのか、

に繋がるなと思っています。

みなさんの生活の中に、

家族会議を是非、

取り入れて欲しいなと思います。

#STEP
#STEPteen
#勇気づけ
#アドラー
#家族会議
#あま市
#来年度受講生募集してます

2024年10月16日 [Default]
S2


【STEP第2章 子どもの感情・親の感情を理解する】

"感情に注目する"

これが難しいというメンバーの感想。

わかります。

感情って、

日常生活の中では、
しばしば、

邪魔になるもの。

先日私がハマって観てた、

『Nontitle』(知ってる?)

でも、

「女はすぐに感情的になるから…」

「感情は出しちゃダメ」

とかいう言葉がよく出てきていて、

感情があたかも悪者のような印象を受けましたね😅

一般的に、

「こんなところで泣くな!」

とか、

「こんなところで笑っちゃダメ」

とかね、

小さい頃から、

感情を抑圧されて育ってきていると、

(もしくは周りの空気を見て感じ取っていると)

自分の感情を知らず知らずのうちに抑圧する習慣が身についてしまうので、感じにくかったりするのです。

(怒りは別で、わかりやすいですね)

自分を理解することが難しくなる仕組み、といいましょうか。

STEPでは、

今まで身につけてきた価値観を、

一回リセットして、

再構築していくのですが、

その1番最初のステップが、

"自分の感情に注目すること"

なんですよね。

そして、

ここで言う、

感情に注目することと、

感情的になることは、

全くの別物ですので、

ここを間違えないように☝️

最終的には、

自分の感情に責任が持てるようになる✨

これが、

目指すところであり、

自分も、相手も、

みんなが幸せになる

コツだなと思います😌

今までの習慣を変えるのは、

時間がかかります。
(忍耐強く一歩ずつ)

まだまだ旅は始まったばかり、

ゆっくり
自分のペースで、

日常に落とし込んで行ってくださいね。

#STEP
#勇気づけ
#子育て
#自分育て
#幸せになってもいい
#自分が幸せになれば
#周りも幸せになる


PageTop