仙台市 「旭ヶ丘ルーム」のブログ | 子育てセミナー、育児セミナーは子どもをやる気にさせる〈ステップ・STEP勇気づけセミナー〉で悩み解決

STEP
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お問合わせ・申し込みフォーム
ブログ
2020年05月25日 [Default]
3月以来のブログ更新となりました。仕事柄感染対策に非常に気を使わなくてはならず、さらに身の回りの有事に気持ちがいっぱいいっぱいでした。集まってはならないという状況もあり、新規講座の募集も取りやめなくてはならずとても残念な気持ちでした。
4月のステップサロンも当然中止。自粛により子供と一緒にいる時間が増えている最中だからこそ、子育ての悩みに寄り添いたいと思ってもなすすべもなく・・・と、思ったらアッタ‼ リモート飲み会のニュースはテレビで見ましたが、リモートスッテップサロンすればいいんだ!と思いついたのが先週の木曜日。その日のうちにやり方を知り合いに教えてもらい、土曜日開催しました。
参加者いるのかなーと思いつつ、いつものサロンの倍の方の参加を頂きました。
事例提供者の許可も頂きましたので、リモートステップサロンの感想も含め紹介いたします。

事例1 長女と買い物の約束をしていたが、朝になると起きてこない。3回起こしても起きないので出かけないことにした。
      「どうして起こしてくれないの」と母を責める

 《皆さんからの意見》
   ・目的は?→主導権を握る 関心を引く
   ・誰の問題か→ 子供の問題
   ・論理的な失敗をさせているところが良い
   ・アイメッセージで母も行けなくて残念だと伝えてみる
《リーダーから》
  事例提供者が何時に起きて、何時に出て等もっと詳しく言っておけば良かったと述べたのに対して→親が決めるのではなくて、二人で決める、子供に選択させる。親が決めるとうまくいかないときは親のせいだと言われる。出来なかった時はどうするのかまで決めておく。今の感じだと、子供にとって罰になっているので、それが残念だったと思えるようになると良い。アイメッセージで母も残念だったよというのは良いと思う。

事例2 長男と今度幼稚園の長女。長女はコロナで家族で過ごす時間も長くなり、最近は幼稚園に行きたくないと言っている。
 《皆さんからの意見》
  ・行きたくないという気持ちを尊重する
  ・関心を引きたいのかも。不安を受け入れてあげる→反映的な聞き方をしてみる
  ・その時の様子を見てみる。言葉以外に行動で行きたくないことをアピールしているか。→行動で何かしたりはない。
  ・お母さんの不安な気持ちが子供に伝わっているのかも。
  ・今楽しいことをやったらどうか
《リーダーから》
やはり母の不安が子供に伝わっている。子どもは親の期待通りに行動する。不安に応えるように、子供は実現させている
参加者の「関心を引くとかの行動は見られますか」の問いに「行動は見られない」の返答に対して→困った時点で子供に主導権を握られている。そういう目的の時の子供の言動は受け止めすぎないようにする。今をいかに楽しむかを考える

電波状況で続けられなくなり、以下のコメントをラインで送りました。
小さい子供にとって、過去と未来は存在してません。せいぜい昨日と明日、少し成長すれば来週くらいまでわかるけど、子供は今を生きているのです。今、笑えていることが、未来のエネルギーになるのでしょう。負の感情には反応しすぎず、「そっかー」「今はそう思うんだね」「自分の気持ちがわかってていいね」とかさらっと聞くだけで良いのでは。上の子とママが楽しんでいることに、下の子は混ぜず、「これは幼稚園で教わる事だから、まだあなたには出来ないのよ〜」とか、幼稚園への期待感の方に持っていけると良いですね。仕事をしている限り、本人の意思の尊重にも限界があると思います。ほとんどの子は保育園に来た時も泣いてたけど、必ず慣れましたよね。「大丈夫、大丈夫」と自分に言いましょう。子供の力を信じる事がSTEPの基本ですね。本当のSOSの時もあるから一概には言えませんが、一番わかっっているのがママなのですから、自分も信じてね。

リモートステップサロン参加者の感想
・何より久しぶりに皆さんのお顔が見れてホッとしました。また参加したいです。
・リモート?ビデオって?通話って?初めてで不安でしたが楽しく参加でき、勉強になりました。ステップの勇気づけを意識して生活したいと改めで思いました。
・・ステップも忘れてしまっていることなどあったので、又テキストを読み直してみようかな〜と思いました。気づきを与えてもらって感謝です。
前向きな皆様の仲間に入れて頂いてること、感謝です。

などなど、皆様の温かいコメントにやってよかったなー、楽しかったなーと感じた私でした。素晴らしいSTEP。今年はもう何もできないとあきらめていましたが、いつも参加できない遠方に引っ越しした方、子供がいてなかなか参加できない人などの参加もあり、コロナ窮地から進化した私たちを感じる事が出来ました。今後はネット環境を整えたり、参加人数を工夫したりし、又、皆さんと会える日を楽しみに続けていきたいと意欲に燃える私です。参加の皆様、参加できなくても分かち合えた皆様、事例提供の方々ありがとうございました。




2020年03月19日 [Default]
半年に渡り行われた講座が終了し、清清しい気持ちで修了式を迎えました。
今回は初めての参加の方、再履修の方、人生のベテランの方とバラエティーに富んだメンバーによりより深い考察が行われたと感じています。
終了式にはパイとコーヒーを飲みながら、これまでの学びを振り返り、修了書をもらう場面では涙のの方々も・・・苦しい中参加し、STEPの内容や仲間の温かさから、一筋の光を感じたのではないかと思います。これからもずーっとSTEPのファミリーとして知恵を出し合い支え合った行くことになるでしょう。

やったね!

〜受講生の感想vol1〜
1.STEP学習会で何を得ましたか。
  責任ある親として行動していなかったこと。親であるために、上から目線で接しており、自分の価値観の押し付け、子供の気持ちをコントロールしようとしていた自分に気付かされました。母子家庭になった娘を哀れみ、金銭援助をし、それは「親ができる私のエゴの自己満足」でした。娘の人生を尊重していなかった‼娘が選択した人生を娘自身の責任で歩ませようとせず、自立、人生の創造力を奪っていた。私と違う個性的性格の娘に惑い、自分の育て方が悪かったのではと、親として責任を感じていた自分からも解放され、今はあるがままの娘を受け入れ、愛のもとに娘親子を信じて、見守れるようになりました。

2.今後その成果をどのように生かしたいと思いますか。
  これからの世の中に必要な新しいしつけ法と思います。これを知ることで沢山の親子が幸せになれるのではと思います。保育の仕事に身を置くものとして、自分の財産として身につけ、可能であるなら広めるお手伝いが出来たらと思います。勉強し続けていきたいという気持ちで、リーダーへのみちも進めたらと思います。

3.STEPで何か受け入れにくいところがありましたか。
  教科書が難しい言葉遣いで、理解しにくい部分もあり、もう少しくだけた言葉、平易な言葉に置き換えられたらSTEPがより分かりやすく、親しみやすいのではと思いました。

2020年03月04日 [Default]
これまでSTEP講座修了者に向けて、STEPサロンは3回行われています。その時に話し合われた内容を参加者に記録して頂いていますので許可を頂いた内容を順次紹介させていただきます。
話し合いの進め方
・進行役のリーダーを決める
・書記を決める
・今抱えている問題を話し合う
・その中の問題のいくつかを取り上げて今回のテーマにし、皆でSTEP的な観点から話し合う
・STEPリーダーからのアドバイス
・問題の提起者が皆のアイディアを受け自分で出来そうな目標を話す

事例1
『兄弟喧嘩 兄がおもちゃを妹に貸さない。妹は泣いて母に訴えかけてくる。』
〜実際に母がしている現状〜
兄の玩具を借りられずに泣いて話してくる妹に対して「悲しいんだね。遊びたかったんだね。」という。兄には「今遊んでないなら貸せるんじゃない?妹と一緒に遊んだら?」「二人で話してみてね」等、声がけしている。兄はそれに対しても「やだ」という。

〜皆さんから出た意見〜
・信頼より心配の方が勝ってしまっているかも
・声がけが多すぎたかもしれない
・兄に対してお母さんが提案してしまっている
・喧嘩の場から立ち去る
・兄が落ち着いたときに「妹に貸すのはどう思う?」と聞いて話してみるブレインストーミングをしてみる
・妹に対してママから落ち着いているときに「お兄ちゃんのオモチャで遊びたい?弟があなたのオモチャで遊ぶとどんな気持ち?」と聞いてみる

〜STEPリーダーリーダーから〜
・兄がおもちゃを大事にする気持ちも大切にして良い
・貸してあげる良い子になって欲しいという親の気持ちが表れている
・ママのコントロールしたい気持ちが子供にはわかってしまう
・妹と兄のオモチャで遊びたい気持ちを聞いてみて、「貸して」と言えたり、それでも借りられなかった時に「また聞いてみると良いかもね」と声がけをする


PageTop